100の質問を時々見かけますが、当サイトに当てはまるような質問があったので答えてみます。

質問ネタは こちら から引用させていただきました。

Q1:あなたがMIDIを始めたきっかけを教えてください。

 まだ知識がない頃に「シーケンサーというもので作曲ができる」という事を知ったのがキッカケだと思います。少し勘違いで痛いキッカケですが...。当時はシーケンサーというものはすごい機械だと思っていました。

Q2:あなたはMIDIを始めてから、どのくらい経ちますか?

 YAMAHA QY-8を手に入れたのが '95でしたので、それからです。本格的に打ち込み始めたというのなら、パソコンで打ち込むようになった '96からです。( Hello! MusicパッケージのEZ-Vision2.0&MU50 )

Q3:ボツになった曲を含めて今まであなたが作ってきたMIDIは全部で何曲ぐらいですか?

 2005年現在ではサイトに載せている曲50数曲の他に、曲を作り始めた時期('96~97)に出来た曲10数曲、それ以降に出来た曲でWebサイトに未公開のものが数曲あります。個人的には印象的なリフやサビ、1コーラス分出来てしまえば半分出来ている感じなので、それを含めるとしたらかなり増えます。

 そういう作りの状態のままのものは数百あって、「使えそう」だと思えるものは......100〜200くらいかな.....。どっちにしろ駄曲だろ!と言われてしまえばそれまでですが.....。

Q4:MIDIを始めたばかりのころに作った曲を今から振りかえってみると、どうですか?

 ぎこちなくて、アボイドしまくり、いかにも打ち込みました的なフレーズばかりです。始めたばかりの頃はMIDIキーボードを持っていなかった事もあって、打ち込むフレーズがどうしても「作られた」感じになってしまいがちだったと思います....。それに出来たメロディもヘンだし.....恥ずかしいです。

Q5:曲のネタが浮かぶときってどんな時ですか?

 時と場所を選ばないです。
 本当に所構わず出てきます。酷い時には自分が作曲している夢を見ることがあります。その夢にもいろいろあって、自分が鼻歌を歌っている時もあるしギター弾いているときもあるし.....あと、夢に出てきた人が曲作ってる、というシチュエーションもありました。 この場合の著作権はどうなるのかな.....。実在する人物もいましたが.....。

Q6:いい曲が浮かんだ・・・と 思ったらいつのまにか忘れちゃう経験・・・ってやっぱありますよね?

 昔、そういう経験をしてからは、とにかく浮かんだらすぐに打ち込むようにしています。もしくは何度も楽器で弾いて手や耳で覚えておく、あるいは五線譜に書きとどめておく、そんな方法を採っています。

 すぐにそれらの作業にとりかかれない場合は、頭の中で永遠とそのフレーズをループさせておきます。ループさせておかないとそのまま続けてフレーズが出て来てしまって覚えきらないので、ある程度(1コーラス分)フレーズが出て来たらそこでストップさせてループ状態にします。後は浮かんだメロディのついてに、リズムやキメのフレーズなど全体像が見えてくる場合もあるので、そこまでは一気に打ち込めないので軽くメモっておきます。(この場合はそのメロディを聴けばいつでも同じ全体像が出てくるので、それほど気にしないです。)

 ......ってなんかスゴいことに....脳内シーケンサー状態ですね。この脳内シーケンサーがマルチトラックでSMF出力できれば、最高なんですけど。w

 とにかく思い浮かんだら面倒くさがらずに打ち込んでおくのが一番です。

Q7:曲を作るときはメロディから先に考えますか?それともリズムやコードの方から先に考えますか?

 どちらも。
 ギターやキーボードを弾いていて出てきたフレーズは、だいたいメロディとコードは一緒に出てくるので、その場合はどちらもです。また頭に浮かんだ場合はコード感も把握できる場合もよくありますが、メロディが先になります....。

 どうしても曲を作らなければいけない状態にある時は、とりあえずコード進行を決定してからメロディを作ります。

Q8:どうしても曲のネタが浮かばないときはどうしますか?

 .......やっぱり他のことをして忘れたりしばらく寝かしておくのが一番いいのですが.........、そうもいかない場合は、コード進行、バッキングくらい出来上がっている場合は、とにかくループさせて、ギターかキーボードでとにかく弾いてでてきたものをとりあえずすべて録って、その中からいいものを選び、練っていく感じです。

 もし、まだ何も作っていない状態でネタが浮かばなかったら、あきらめます。

 そういう時に困らないように、普段、出てきたフレーズは必ず何らかの媒体でメモっておき、ストックするように心掛けています。

Q9:ステップ入力派ですか? リアルタイム入力派ですか?

 MIDIキーボードを手に入れてからはリアルタイム入力になっています。ドラムもリアルタイムで鍵盤を弾いて打ち込みます。

 子供の頃にエレクトーンを習っていたとは言っても、みしみて練習しなかったので下手です。なのでリアルタイムで弾いたものは、特にフレーズを考えながら半ばメモしておく様な感じで録っていくので、リズムはよれまくり、ミストーンの嵐です。でも、リアルタイムで弾いたからこそ良いものが録れる時も多々あるので、そこを大事にしています。ステップでもまた同じ事が起こりうると思うので、ステップでもやってみたいのですが、どうも自分にはステップ入力は会わない様です。

Q10:音符を打ちこむ際、ベロシティやエクスプレッションなどの音楽表現には気をつけるほうですか?

 ゲームのコピーものはあまりいじらないですが、自作のものについては心掛けています。ちろんケースバイケースで機械っぽい感じが出したければベロシティやゲートタイムは一定にします。(こういう曲はラクでいいよねえ....。)

Q11:「弦楽器」「管楽器」「ピアノ」「ギター」「ベース」「ドラム」「シンセ系楽器」この中で一番、打ちこみが得意な楽器を教えてください。

 今までの質問にずいぶん偉そうに答えたわりには、打ち込みは得意ではありません。 どの楽器の打ち込みにもテクニックは必要ですし、自分がギターを弾いているからといって打ち込みが得意なわけでもないので........。

Q12:逆に今度は、前の質問の楽器群の中で一番打ちこみが苦手な楽器を教えてください。

 Q11の解答と同じです。

Q13:より高度な音楽表現と様々な音源への互換性・・・。 あなたはどっちを優先させるように心がけていますか?

 やはり音楽表現の方を取ります。今ではネット環境もよくなってきていますので、MIDIデータでなくてもMP3などのオーディオデータという手段もありますから。でも「どちらを取るか」と選択を迫られるほど、気にしてはいません。

Q14:ひとつの楽曲は、メロディやベース、ドラムなどの様々なパートによって構成されてるわけですが、あなたがMIDIデータを作成する際にどのパートから打ちこんでいくのかを教えてください。 例:ドラム → ベース → コードを構成する楽器 → メロディ...など

 メロディとコードが一緒にでてきた場合

 メロディとベース音のみで弾く場合も多いので最初は2音ポリの状態も多いです。次にコードを決定し、とりあえずパッド音色でコードを打ち込んでおきます。その後、ドラムを打ち込み、ベース、キーボードやギターのバッキングで、場合によってシーケンスフレーズを入れたり、上モノ(ストリングス/ブラス)などを入れて基本的なノートを入れ終わったら、各パートごとの表情付け(モジュレーション、ピッチベンド、エクスプレッション)などを細かく打ち込みます。

 メロディがなくコードだけがある場合

ドラム、ベース、コードバッキングを軽く打ち込んだ後にメロディを決定し、その後は同じように進めていきます。

Q15:その理由について教えてください。

 とりあえずどういう感じの曲か、というのが製作段階の初期からわかるようにしておきたいので、それがわかる、感じられるフレーズのパートを優先的に進めていくからです。

 なので、場合によってはシーケンスのピコピコだったり、ストリングスだったり、ドラムを、最初に打ち込んでいく場合も多々あります。

Q16:さて、ようやく打ちこみが完成しました。あとはミックスの作業を残すのみです。あなたがミックスする際にどのようなミックスを心がけてるか? について教えてください。

 やっぱりバランスよく、でしょうか。
 昔は、自分で作ったものだからどのパートも聞こえるようにしてしまって、結局バランスとれてないという状態になってしまってミックスの意味がなかったことが多かったので。引くところは引く、という風にメリハリをつけるように心掛けてはいますが......難しいものですね。

 ミックスも重要ですが、音色選びなども関係している様な気がするので、その辺りにも気を配っています。 あとは、その曲の持っている雰囲気、方向性をうまく引き出してあげられるようなミックスでしょうか。

Q17:一曲完成させるまでにかかる時間はどのくらいですか?

 場合により様々です。

 人に頼まれた時は、提示された締め切りまでにはきちんと終えるようにはしています。 自作のは、それがかなり延びたり、一度曲を寝かしたり、しばらくお蔵入りしてから再び手掛け完成する場合もあります。ただ、あまり延ばしてもよくないので、引き際も肝心ですね。 メロディさえ決まってしまえばあとは早いのですが。

 既成曲は、その点メロディなどがすでにあるのでラクです。耳コピも慣れれば早いですし。

早い時は数時間、1日とか、長い時は(お蔵入り状態も含めて)1年以上....?かな。

Q18:一日でMIDIについやす時間はどのくらいですか?

 時期によりまちまち。

曲を作っている最中は、できる限り費やしてしまいます。でも、最近はギターを弾く時間もかならず入れるようにしています。楽器は弾かない日があるとどうしても腕が落ちるので。毎日少しでも触っておくことが重要なのだと思います。

Q19:好きな音色はなんですか?

 打ち込みを始めた頃は、Synth FX(97-104)系が好きでした。(XG音色の)ダルシマーの音もよくリードメロディに使っていました。 ヴァンヘイレンにハマっていた頃は、"JumpBrass"(XG音色)という音色をよく使っていました。(でも、GM音色のSawLeadのカットオフ全開&レゾナンスの方がよかったりします)

 他には、Syn.Strings4(XG音色)っていう音色も好きでした。これもカットオフとレゾナンスをいじると(音色自体がソレ系を狙っていると思われますが。)、アープやジュピターっぽい(?)感じがしてよく使います。

 最近ではシンセリードのノコギリ波のもの。これもカットオフやレゾナンス、ディレイ、ポルタメントなどをエディットした音色でソロを弾くのがいいですね。

Q20:そういえばあまり使ったことがない音色ってありますか?

 ...........やっぱりパーカッシブ系(113-120)。

Q21:GM規格では128の音色が定義されていますが、「なんでコレが128の中に入ってないの?」という音色がありましたら教えてください。

 特にないです。確かにGM音色だけでは物足りない場合もありますが、基本的な音色は揃っていると思います。

Q22:逆に「なんでこんなのが128の中に入ってるの?」という音色がありましたらそれも教えてください。

 あまりそういうことも思いません。GM128音色は、うまく選ばれたリストだと思います。

 強いて言えば、パーカッシブ系の音色はドラムマップにもあったりするので、ちょっと無駄かなとも思いますが、それでもうまくまとまっていると思います。

Q23:あなただけが知ってる「打ちこみマル秘テク」をちょこっとだけ教えてください。

 テクですか。ないです。

 もしかしたら他人から見れば、テクと思われることがもしかしたらあるかもしれませんけど......。

 1つだけあげておきます。ドラムで、バスドラ+シンバルみたいな場所で、シンバルの迫力が出ないな......と思ったらクロックを10〜20後ろにずらしてみます。そうするとあの「ドッシャーン」って感じになります。

.......って全然「打ちこみマル秘テク」じゃないですね。

Q24:自分では打ちこみのレベルは高いと思いますか?

 ......えっ、そんな事聞かれても困ります。
高いわけないでしょ! 曲聞けばわかることです。

こう訊かれて、生意気な事を言える様になりたいです。

Q25:音楽理論やコード理論などには詳しいほうですか?

 理論がどこまであるのか分からないので、自分がどの程度まで知っているのかさっぱり分からないんです。「詳しい」ってどこまで知っていれば詳しいことになるのでしょう?
 たぶん自分が知っている範囲は他の人も知っている内容だと思います。

Q26:一般的に「MIDIで作られた楽曲は機械的で人間味に欠ける」のは定説ですが、それについてあなたはどう思いますか?

 .........機械が再生していますからね、そう言われても仕方ないかもしれません。それでも打ち込みのうまい方は、自分の様なヘボい生演奏よりも100倍素晴らしく聴こえます。

 強いて言えば、人間味もそうなのですが、「空気感」がないと感じてしまいます。ラインですから。不思議なことにリバーブかけても何か違う。打ち込みの具合でかなりそれらしく聞こえさせることはできるかもしれませんが.......。

「機械的で人間味に欠ける」ということが悪いというわけでもないのですし。 逆にマシンビートのようなきっちりコントロールされた曲っていうのもかっこいいですし。

Q27:あなたが使ってるMIDI音源を教えてください。

 Yamaha : CS1x,MU50, Roland : MC-303,SC88ST,Korg : N1R,

Q28:あなたのMIDI音源の「これはすげぇ」「こりゃ便利!」な点を教えてください。

 CS1xは、なんといっても音色をコントロールしやすいという点です。
今ではいろんなメーカからコントロール用のMIDI機器がありますけど、当時はほとんどありませんでした。10キーがあるのも音色選びに便利です。代わりにジョグダイアルがありませんが、あったらなおよかったですね。

 N1は、レイヤーの点でしょうか。
コルグのサウンドってよくミッドローがよく出るファットなサウンドって言われますが、同感です。レイヤーをさらに重ねるとすごい重厚になりますね........って普通はそういうものなの???

Q29:逆に「これはちょっとなあ」「ここはなんとかして欲しい」という点を教えてください。

 CS1xは、どうせだったらもっと徹底してほしかったです。たくさんのノブに、スライダー、って感じで。音色部分は、音色数は少なくてもいいからもっとクオリティに拘ってほしかったです。

 N1にもノブがあるのですが、カットオフのノブはあるのにレゾナンスのノブがないこと。これは意外でした。

 MC-303は、、液晶パネルがないこと。表示できる情報が少なすぎて(音源として使うには関係ありませんけど。)

Q30:「持ってはないけど欲しい!」というMIDI音源がありましたら教えてください。

 やっぱりオーバーハイム マトリックス。 あの重厚できらびやかなサウンドは最高。(エディが選んだのもうなずける。)

 現実的には、ヤマハのCS6x。試奏したら結構いい音色があって、いいなって思いました。ノードリードも良い!と聞くのでいいなあとも思いますが。あとは、カーツウェルのもいいですよねえ。あの青いシンセ。カッコよすぎ。

 とはいえ挙げたシンセは、どれも弾きこなす腕がなければ宝の持ち腐れ。なので憧れる程度にしてます。(実際買えないけど.....。)

Q31:「実際にはないんだけど、こんな音源があったら欲しい」というMIDI音源がありましたら教えてください。

 .......想像できないです。
 状態の良いモーグなどのヴィンテージのアナログシンセがあればもうそれで良い様な気もします。今の自分の解答はそんな感じです。明日になったらまた違う答え方をするかもしれません。

Q32:ところで今、日本でもっとも多くの人間に使われてるMIDI音源ってなんでしょうね?

 今は、SC88proなのかな? でもパソコンにはサウンドボードも入っているからそうとも言えないかも。

 DTM音源以外だったら......JV2080とかS3000辺りではないでしょうか。Trinityとかも多そうだなあ。使われた、というのならDX7とか???

Q33:お約束の質問の時間です。あなたはGS派ですか? それともXG派ですか?

 そりゃあDTMパッケージはヤマハでしたので、XGです。

今ではXG音源のみで作る事は少なくなったし、DTMという範疇に留まる事もなくなったので、どちらでもないのかもしれません。打ち込むMIDIキーボードがXG音源内蔵のCS1xなので、今でもやっぱりXG派なのかも.....。

Q34:持ってるけど使ってないってMIDI音源はありますか?

MC-303は購入理由がダンス音色が欲しかったからなんですが、その後N1やCS1x,SC88などがある現在は使用頻度が少なくなっています。それでも使っていますし、なによりグルーヴマシンと呼ばれるだけあって、TR-808/909系の音色は所有音源の中では一番良いです。

Q35:あなたのMIDI音源買い替え履歴を教えてください。

 もしかしたら記憶のあいまいで、多少ずれている場合もあるかもしれませんが、以下の通りです。

  • '95 Yamaha QY-8(音源内臓シーケンサー)
  • '96 Yamaha MU50(Hello! Music DTMパッケージ)
  • '97 Yamaha CBX-K1(入力用MIDIキーボード)
      Roland MC-303 (音源内臓シーケンサー)
  • '98 Yamaha CS1x(音源内臓コントロールキーボード)(シンセと呼べないところが悲しい.....。)
      Yamaha QY-70(音源内臓シーケンサー)
  • '00 Korg N1R(1Uラック式音源)
    "02 Roland SC88ST(DTM音源)(知人から譲り受けました)

Q36:あなたが使ってるシーケンスソフトを教えてください。

 Opcode Vision DSP4.2です。一応4.5などバグフィクスバージョンのも持っています

Q37:あなたのシーケンスソフトの「これはすげぇ」「こりゃ便利!」な点を教えてください。

 ずっとオプコードのシーケンスソフトでしたので、他と比べてどこが便利だとかは分からないです。自分が使っていて気に入っている点と言えば、曲の構成/構造が分かり易く把握し易いです。ノートのエディットをマウス1つで自由に出来る所も素晴らしいと思います。自然な感覚で打ち込んでいけるのがいいですね。

Q38:逆に「これはちょっとなあ」「ここはなんとかして欲しい」という点を教えてください。

 .......オプコードでなくても良いので、また発売して下さい。(ギターメーカーのギブソンに買収後、飼い殺しの状態なんです。)

Q39:「持ってはないけど欲しい!」というシーケンスソフトがありましたら教えてください。

 キューベースとか使ってみたい気はします。

 正直な気持ちとしては、オプコード復活で、Vision が蘇ることです。Vision DSP 5.5か6かな。そのくらいのバージョンでないと今の時代に追いつけないかもしれないので。

Q40:ところで今、日本でもっとも多くの人間に使われてるシーケンスソフトってなんでしょうね?

 .........見当付きません、時代ごとにシェアって異なりますし。(オプコードがいい例です。・゚・(ノД`)・゚・)

Q41:持ってるけど使ってないってシーケンスソフトはありますか?

 ありません。

Q42:あなたのシーケンスソフトの買い替え履歴を教えてください。

  • '96 Yamaha Hello! Musicに同根されていた Hello! Music 2.0(名前が異なるだけで中身はOpcode EZ-Vision2.0と同じ)
  • '97 Opcode EZ-Vision 3.0
  • '98 Opcode Vision 3.5J
  • '02 Opcode Vision DSP 4.2 J(本当に2002年にパッケージを購入しました。売っていたのが凄い....。)

Q43:スピーカー派ですか? ヘッドホン派ですか?

 スピーカー6割、ヘッドフォン4割、といった感じです。

Q44:MIDIプレイヤーは何を使っていますか?

 え? MIDIプレイヤーですか? シーケンスソフトでしかMIDIデータは再生しないです。

  Webブラウザで聞くにはQuickTimeで聴いています。それで自分のMIDIデータを再生するととんでもなくボロボロになるんです。他の方のMIDIデータはすごく綺麗に再生されてて、ソフトシンセを感じさせない出来で....激しく鬱です。相変わらずスキルないんですね。だめだ、もっと頑張らないと。

Q45:今までMIDI関連の機材購入にかけたお金を合計するとうまい棒何本分になりますか?

 うまい棒って1本いくらでしたっけ........。

Q46:そんな自分をどう思いますか?

 1本いくらだか憶えていない自分の脳ミソはもうだめだ....とか?

 いろいろ思うことはありますが、つくづく下手な持ち主で楽器に申し訳ないと思っています。もう少し上手い人に買ってもらった方が良かったんじゃないかと思ってしまいます。せっかく買ったのだから、宝の持ち腐れにならぬよう努力し、音楽への情熱を注げば楽器も分かってくれる.....かもしれませんね。

Q47:MIDI関連のお買い物での一番の失敗をぶっちゃけてください。

 ありません。

......と言いたい所ですが、今になって振り返れば、Opcode Visionを選んだのが失敗、といえば失敗になるのかも。

Q48:よく聴く音楽のジャンルを教えてください。

 HR/HMかな....やっぱり。

Q49:逆にコレはちょっと苦手だ、という音楽のジャンルを教えてください。

 自作の曲かな。あはは。

.....長く聴いていられないのは、そのジャンルのファンには申し訳ありませんが、演歌とか.....かな。
 でも、ジャンルで好き嫌いというのはしません。むしろイイ曲かそうでないかですね。

Q50:歌モノ系とインスト系、どっちが好きですか?

 どちらも好きです。
 やっと50問......実際答えてみると、大変ですね。
読まれる方も大変だと思うので、一息入れましょう。

Q51:好きなミュージシャンを教えてください。

 他のページで散々語っていますが、 ランディ・ローズ(オジー/ジェイク,ザックも)、ヴァンヘイレン。他は、B'z,イングヴェイ,エアロ,ボンジョヴィなど色々。

 クラシックだと、バッハ,ベートーヴェン,ラヴェル、ジャズだとビル・エヴァンス。

J-POPは、パメラ,初期ELTなど。音楽を聴くきっかけになったCHAGE&ASKAも好きです。 ゲームだと「女神転生外伝ラストバイブルI/II」がすごく好きです。すぎやまこういち,古代祐三も。

Q52:嫌いなミュージシャンを教えてください。

 音楽をやっているミュージシャンならば嫌いなミュージシャンはいません。テレビなどで見かけるミュージシャンはみなそれなりに努力してデビューしたのでしょうから。ただし尊敬できるかどうかは、また別ですが。

Q53:初めて買ったCDを教えてください。

 CHAGE&ASKA「スーパーベスト2」です。

Q54:コレはおすすめ、マジカッコイイという曲を教えてください。

 くどいようですが、オジーの"Tribute"。
思い入れもあるのならばやっぱりTribute以外は考えられません。他にもいろいろ勧めたいのはありますが一度にたくさん挙げられません。

 もしHR/HMや歌モノ以外のをオススメするとなると、やはり「女神転生外伝ラストバイブル I/II」です。聴いて感動、コピーし採譜してさらに勉強になりました。個人的にはドラクエIIIと同じ位好きなんです。モーダルメロディ、ポップとクラシカルなバランスが絶妙でキャッチー、音楽だけをとってもこんなに素晴らしいゲームなのにどうしてマイナーなのか分からないです。本家の女神転生のMIDIデータをネット上でいくつか聴きましたが、個人的にはラストバイブルの方がはるかに好きです。自分にピッタリなんだと思います。

Q55:前の質問で答えた曲を耳コピーしたいと思ったことありますか? また実際にしたことはありますか?

 あります。Crazy Train I don't know,Flying High Again,Over The Mountainなどはとりあえずコピーはしましたけど、まだまだです。他に,Believer,S.A.T.O.やMr.Crowleyなども部分的にコピーしました。いずれ必ずランディ在籍時のオジーの2枚に入っている曲+Tributeは全てコピーしたいと思っています。

 ラストバイブルは、ファンファーレや魔獣合成シーンや宿屋など除いて、I と II は全曲コピーしました。

Q56:最近のJ-POPSのシングル曲にはREMIXバージョンが同梱されることが多いですがそれについてどう思いますか?

 カラオケもだいぶ落ち着きましたね。
リミックスのものを入れても構いませんが、個人的にはリミックスじゃなくて違う曲を入れてほしいです。

Q57:好きなシングル曲がアルバムではバージョンが変わっててガッカリって経験はありますか?

 がっくりっていうのはありません。
 チャゲアスで"if"というシングルがあったのですが、それが収録されたアルバム"Guys"では、すごく静かな曲調でびっくりしたことがあります。あとは"ENERGY"に入っているバージョンの"Trip"も大好きです。

 あとムカッときたことならありますよ。
ELTのseasonでしたか、アルバムに入っていたバージョンではイントロがTOTOのAfricaまんまでした......。

Q58:音楽業界では パクったパクられたの争いが絶えませんが、あなたは「音楽におけるパクリ」についてどう思いますか?

 ある見方をすれば、ミュージシャンのモラルや、能力の低下。それを取り巻くメディアなど様々な媒体などにいろいろ問われる部分はあるかと思いますが、別の見方からすれば、すでに曲は出尽くしており似てしまうのも致し方ないという見方もあるようです。

 確かにビートルズから何も変わっていないというし、そもそもベートーヴェンの時点ですべて終わってしまっているとも言われるし.....難しいです。

 そもそも盗用というのはモノづくりでは昔からあることです。宿命かもしれません。私的には、「実力があるミュージシャンならばあ盗用する必要はない」と思っていますし、そう信じています。

Q59:その他、最近のJ-POPSについて思うところを教えてください。

 CDの売り上げが低迷しているので心配です。

Q60:カラオケにはよく行きますか? 行く時はなにをよく歌いますか?

 行きません。 B'zとか歌ったけど.........もう昔の話です。

Q61:MIDI以外の音楽表現(例えばバンドでのライブやサンプリングを多用いた楽曲製作など)をやってみたいですか?

 バンドは........それはもちろん!!!! 本来の目的なので絶対にやりたいです。

 サンプリングは......今までやるつもりは全くなかったのですが、最近ちょっと気になっています。サンプリングして刻んだネタのリズムトラックにクラシックな空間にギターも少しだけクラシカルな感じのものを入れる......そんな感じのを試しに作ってみたいなあ、と思っています。

Q62:楽器演奏(ピアノやギター、など)の経験がありますか?

 エレクトーンは小学生の頃ずっとやっていました。その後ブランクがあって、高校入った後にギターを触り始め18の頃にエレクトリックギター....って感じです。

Q63:音楽でメシを食いたいですか?

 出来たらとても素敵なことです。でもとても大変なことでしょう。

Q64:ここからはサイトに関する質問です。ベタですがあなたがサイトを開設するにいたったきっかけを教えてください。

 もちろん自作曲を公開するため。あとはバンドを組んだらそれのサイトにもしようかな...と思っていましたがこちらの方は先ほどの通りまだ実現ならず。
 他には....音楽以外でグラフィックスを扱ったマルチメディア的なサイトを作りたかったということ。

Q65:今あなたが持ってるサイトは公開してからどのくらい経ちますか?

 6年経ちました。

Q66:あなたのサイトの現在のアクセス数/日を教えてください。

...............。・゚・(ノД`)・゚・ この質問に黙秘権はあるんでしょうか?

Q67:アクセス数はもうちっと増やしたいですか?

 アクセスというよりはリアクションが欲しいです。でも仕方ないことなのかも。載せてる曲が駄曲な上に更新も頻繁ではないし。........アクセス数やリアクションの有無は、努力次第でしょうし。だから、やっぱりいい曲をたくさん作って載せることが、やっぱりアクセス数増加に繋がるのだろうから、そうしていきたいです。

Q68:あなたのサイトに展示してある「あなた自身がデータを打ちこんだMIDI」は何曲ですか?

 全曲、自分の制作です。

Q69:あなたのサイトに展示してあるMIDIの中で一番のオススメ曲を教えてください。(できれば直リンク張ってください)

 2005年現在では、「枢機卿」「Crucifix -PianoEdition-」「Burgundy Night」「風の記憶」「Raspberry Tea Room」(以上MIDI-TUNES#2に掲載)、「Sacred Blood」「Satan's Call」「Angel×Demon」「The Feast of Slaughter」「Secret Eden」そして「Elixir」。「Elixir」のみ載せていないですが、これら6曲は自分なりの「ゴシック調」を表現できたのでかなり気に入っています。(以上MIDI-TUNES#1に掲載)

 古い曲では、「NEXT GENERATION」作った当時に目指していたスタイルが表現できた曲です。あとは「Eternal Earth」もかなり作り込みました。今の自分では作るのはムリかもしれない.....。

 コピー曲ならラストバイブル I から、テーマ、テラ、ルシフェル、戦闘曲などがコピーし甲斐のあった曲です。

Q70:あなたのサイトに展示してあるMIDIの中で一番製作に苦労した曲を教えてください。 (できれば直リンク張ってください)

 作る度に新しいことをやろうとするので、どの曲も毎回苦労しています。

 強いて挙げるなら、デカダンス×ロマンス的な雰囲気のピアノを演出するのに苦労した「Burgundy Night」、クラシカルなピアノ曲として作るのに苦労した「Crucifix -PianoEdition-」、オーケストラ曲として苦労した「伝承」、長丁場における構成と展開に苦労した「Eternal Earth」「SummerPleasure!! 」....などです。

Q71:あなたのサイトに展示してあるMIDIの中で時間があればリメイクしたい曲はありますか?

 あります。
 まず、昔に作った曲の多くがMU50の音色のみですので、似た音色を使い回ししている感じがあるので、N1やMC-303など他の音源の音色に差し換えたりしたいです。「NEXT GENERATION」「摩天の森」「lastkiss」とかは、音色を変えるだけで随分良くなりそうな気がします。

 あとは、ギター入れです。ギターを入れただけで迫力も出るし........ぜひやってみたいです。

Q72:自分のオススメ曲と周りからの評判がいい曲とにギャップってあります?

 一応あることになるのかな.....。自分がお気に入りのものでもそうでないものにもバラツキない反応なので、ちょっと心境は複雑なのです。

Q73:MIDIサイトを運営してると、掲示板・メールなどを通じて楽曲についての様々な感想がもらえると思います。今までもらった感想を整理すると、だいたいどんな感想が多いですか?

 感想がもらえることはほとんどありませんが、「あの曲が良かったです」という感想が多いです。

Q74:今までもらった感想の中で、 一番うれしかった感想を教えてください。

 いただいた感想は、みんな嬉しいです。泣けてしまいます..........本当に嬉しいです。
.........だいだい、作った曲を気に入るのは自分ひとりだけで、他の人が気に入ることなんでないと思っていたのですから。

Q75:今までもらった感想の中で、一番へこんだ感想を教えてください。

 それは1つもありません。感想がいただけるだけでも嬉しいことですし。でも実際、有り難い事にそういうネガティブな感想は今のところありません。

Q76:他のサイトのBGMやフリーウェアのゲームBGMなどに自分の曲が使われたことはありますか?

 あります。

Q77:前の質問にあると答えた方にもう一度質問です。初めて自分の曲を使ってくれたサイト名、もしくはゲーム名などを教えてください。

 初めて使っていただいたのは、けちゃっぷさんの「えいじんの冒険」ですね。その時はビックリしました....。「え、本当に....?」って感じで。「Eternal Earth」と「Sacred Blood」〜「Elixir」を作りました
 その後、ReinさんのValuga(今は別サイト)で「EvilBach」を使っていただけました。後は、レモネードさん、よしっぴーさんがそれぞれ曲を依頼してくださって、「Cyberlink」「錆びかけた鍵」を贈りました。

 MIDI-TUNES#2に載せている曲は、もともと同人ゲームに使われるために作った曲でした。サイトに掲載後、他の方々からゲームBGMとしての使用依頼を頂きました。

お断りしておきますが、掲載している曲は素材ではありませんので、ウェブサイトのBGMなどにはなさらぬ様、お願いいたします。

 .......みなさん本当にいい方達ばかりで、本当に感謝しています。使ってくれる人なんていないと思っていたのに。時々思い返すと、ジーンときちゃいます......。

Q78:少しでもいい曲をなるべく短い期間でアップするよう心がけるのは当然ですが、それ以外にMIDIサイトを運営する上で、どのような点を心がけていますか?

 それ以外で.......それでもやっぱり作品です。

 とにかくいい作品を載せることでしょうか。きちんと作り込むように心掛けています。他は修正すべき箇所はありますが、訪れた方がスムーズに曲が聴けるようなインターフェイス、デザインにする、ということでしょうか。サイトの目的上、どうしても暗かったり、CGに凝ってしまうので。その辺のバランスの兼ね合いが難しいです。

Q79:こまめな更新、定期的な更新がなかなかできないのがMIDIサイト運営上の悩みですが、その点について何か対策を立てていますか?(例えば毎日日記を更新するとか)

 日記は定番ですが、自分の場合、たぶんおもいっきりつまらないと思うのでそれはできないから.....と以前ではそう答えていましたが、今ではばりばりブログをやってしまう様になってしまいました。..........でも、あんまり意味ないかも......。むしろ音楽制作の邪魔をしているような気も.........。

Q80:MIDIサイトにとって、もっとも効果的な宣伝方法とはなんでしょうか?

 やっぱりMIDIデータの検索サイトに登録、リンクする等でしょうか。でも、極論を言えば宣伝なんかしなくとも作品のクオリティがよければ自然にたくさんの人が訪れると思います。素晴らしい他サイトを拝見/拝聴していると、ひしひしと実感します。

Q81:あなたが尊敬する、あるいは目標とするMIDIサイトを教えてください。

断定してこれといってはないです。ただ、クオリティの高い膨大な数のMIDIデータ、自作曲を載せているサイトをいくつも知っていますし、そういうサイトには感激せずにはいられません。

Q82:「このサイトには負けたくない!」というライバル的なMIDIサイトはありますか?

あまりそういうのを意識したことはありません。

Q83:「こんなMIDIサイトはイヤだ!」という例を教えてください。(ボケ可です)

 SFX音色だけのMIDIデータを載せている......とか?(ってそれはイヤじゃないなあ、むしろおもしろい。) イヤなサイトですか......(データ化は不可能っぽいけど)ジョン・ケージの「4分33秒」のMIDIデータとか?

ボケられなくてごめんなさい。

Q84:もちろんお客様あってのMIDIサイトなわけですが、「こんな客はイヤだ!」という例を教えてください(ボケ可です)。

 難しいです.......とりあえず罪人はダメです。あと背徳者もダメ。懺悔する人ならOKですが、懺悔できない方は来ないで下さい............なんてことはありませんのでご安心を。

 でも、MIDIやMP3ファイルをダウンロードするのは良いのですが、それをサイトのBGMなどに勝手に載せられると困ります。直リンなんてもってのほかです。お願いですから止めて下さい。そういうのに困っています。

Q85:これから自分のサイトをどのような方向で発展させていきたいですか?

 Q64の解答の通り、バンドを組んでそれのページにすることとか、FLASHコンテンツなどを盛り込んで、RPGゲームのような仮想空間なサイトにできたら最高です。

 ........昔、小学生の頃、ドラクエの影響で、しょっちゅうノートにRPGのマネをしたようなものを描いていたものです。だから、多方向のマルチメディアなコンテンツを作りたいのです。頭の中には、SEVENTH HEAVEN、PANDEMONIUM、PANTHEON、HELLFIRE......これらの世界に、ルシフェルを初めとする天使や悪魔、そしてサロメにマタハリ、ランディ・ローズなども入り交じったファンタジーの世界が浮かんだりします。絵を描くことに少しじっくりと取り組んでみたら、FLASHなども取り入れて、このサイトも随分変わるのではないかと思います。それが実現できるかどうかは分かりませんが、いずれ再び絵を描き始める気がします。

Q86:JASRACについて何か一言お願いできますか?

 MIDIデータからお金をとるのは、ちょっとやりすぎだと思います。

 イラストなどCGでは二次制作は問題なく普通にファンアートとしてお金などを払わずに出来るのに、それが音楽だとMIDIデータまでがNGになってしまうのが残念です。

Q87:ところでMIDIって何を略したものか言うことができますか?

 「Musical Instruments Digital Interface」でしたよね確か。これは知っています。

Q88:いつのまにかほんのりと出たGM2規格。あなたはご存知でしたか?

 全然知りませんでした。いつの間にかありました。

Q89:「WinGroove」というソフトシンセはご存知ですか?

 知りません。それは何なの?

Q90:MIDI検定って持ってますか?

 持っていません。受験しても絶対落ちそう。

Q91:あなたがMIDIをやってることをあなたの(現実世界での)友達、家族はごぞんじですか?

 とりあえず友達は知っています。家族では弟はわかってます。親は音楽をやっているのは知っていますけど、MIDIとかどうとかまでは、たぶん知らないと思います。

Q92:あなたの自信作を友達、家族に聞かせたことはありますか?また、そのときの相手のリアクションはどんなカンジでしたか?

 ありません。恥ずかしくって聴かせられないです。

Q93:あなたの音楽人生の中で一番うれしかった出来事を教えてください。

 やっぱり、作った曲が「いいね。」って言われた時です。これに尽きます。

Q94:あなたの音楽人生の中で一番くやしかった出来事を教えてください。

 せっかく作っても周りの反応がなかったとき。(これには泣ける。)

Q95:コンテストなどで自分のMIDIが何かの賞を受賞したことはありますか? もしありましたら受賞秘話みたいなのを教えてください。

 昔、ヤマハのXGコンテストに最終までエントリーされたことはありました。何かの手違いで最終までエントリーされちゃったんでしょうね、絶対。

Q96:ズバリ、オリジナルアルバムを作りたいと思ったことがあるでしょう。

 もちろん。試しに作ってみました。出来は、完全に自作なので今振り返ると恥ずかしいのですが、個人的には気に入っています。「Sacred Blood」〜「Elixir」を入れたことによって、幾分か締まった感じで良かったと思います。

 余談ですが、「Sacred Blood」「Elixir」は、頼まれたものなので時間が決まっていたので1コーラス分しかないので完全な形ではないですが、とりあえず自分の目指したスタイルに行き着くことが初めて出来たと思います。また「Satan's Call」「The Feast of Slaughter」のスタイルは、「Elixir」とは違った、ダーク+ミステリアス+クラシカルなスタイルが出せました。「Angel×Demon」「The Feast〜後半」は戦闘シーンの曲でしたので、歌モノには使えないけどギターソロなどのメロディとして上手く流れに乗ったメロディでこれも良くできたと思います。

 でもやっぱり、あのCDの中で一番好きなのは「Elixir」です。本当はもっと戦闘シーンに合うようなタイトルだったのですが、途中「Elixir」にしたことで、全てが変わりました。

ゴシック、サロメ、千影にThanxです。

Q97:客観的に見ての、自分の音楽家としての長所、ウリを教えてください

 長所はわかりません。誰か教えてほしいです。

 ウリだったら少し教えてあげられます。ウリっていったら、「カロンの渡し守」はイイですね! アルバムのヴァージンキラーも最高!! ジーノも好きなので、ジーノとユニット組んでもらいたい。
..........ってそれ違う!

 正直言って、長所などありません。1曲仕上げるのにすごく時間はかかるし、いい曲は滅多に書けないし、アレンジも平均点にまで届いているかも怪しいですし。

Q98:今度は逆に、自分の音楽家としての今後の課題について教えてください。

 うぅ.....音楽にすべてを捧げるのみ、です。

 具体的には、ギター一生懸命練習して、曲作って、バンド組んで、と..........
先は長そうです。

Q99:最後に抽象的な質問です。あなたにとってMIDIとはなんですか?

 なんちゃってミュージシャンな気分にさせてくれた堕落の規格、?(AMEIから怒られるな、きっと。)

 MIDI+シーケンサとして思うことは、楽器が演奏できない人にとって素晴らしいものだということです。楽器は誰もが練習して上手くなるとは限らないし、絵画などの美術だったら体格や手の大きさなんて関係ないから、あとは自分次第な様な気がしますが、その点、音楽は楽器が弾けなければ表現することができない、ということだったんですよね。MIDIやシーケンサが登場する前までは。だから楽器ができない人にはとても嬉しいことだと思うんです。自分の頭の中にあるものを具体化できるということが。

 が、それが皮肉にも音楽の質を低下させてしまうような一面も持っているような気もします。それが冒頭に答えです。 「とりあえず」打ち込みで音楽が成り立ってしまうから、安易に乱用されているような気がするんです。もちろん打ち込みとしての上手い表現をされている方もいるのは存じています。

Q100:お疲れ様でした。リセットボタンを押しながら電源をきってください。...こんなんで笑いがとれると思ってる俺はかなりのアレですか?

 それって「昔のゲームはリセットボタン押しながら電源を切らなければセーブ出来なかったんだぞ!」、ということを言いたいのでしょうか? それとも........それだけ老けた、ってこと?

 ともかく、質問ありがとうございました。MIDIについて改めて振り返る事が出来て良かったです。